2017年07月10日
お米の食べ比べ
みなさんこんにちは!立命館アジア太平洋大学の河村です。
今日はこれまで行ってきたお米の食べ比べについてご紹介します



今日はこれまで行ってきたお米の食べ比べについてご紹介します

私たちはこれまで3回食べ比べの実施をしてきました。
内容としては、2種類のお米を土鍋で炊いて、LSBメンバーと食べ比べを行っています。
まずお米を洗ったら30分間水を均等に吸わせるために放置
お米と同量の水を計って鍋に入れます


強火で10分ほど火にかけると、、、

ぐつぐつしてきます

弱火にして蓋を少し開け15分経つと

できあがり!!!!
まだまだ炊き方にむらがあるので模索中です

こんなやり方がいいよ~という方がいらっしゃいましたら、ぜひコメントお願いします

2017年06月13日
はじめまして
はじめまして立命館アジア太平洋大学LSB研究会の栗林です!
LSB研究会では大分県にある内成の棚田米をブランド化するべく、多くの人に美味しい棚田米を知ってもらいたいとこのブログを開設しました

高低さある田んぼや美味しい水、その他多くの特徴を持ったこの内成の棚田で作られたお米
田植えから稲刈り、そして出荷されるまでを追ったブログになります
内成の棚田に興味を持った方、稲作に興味のある方、ぜひぜひこのブログを愛読してほしいです
これからどんどん更新していくのでよろしくお願いします!
LSB研究会では大分県にある内成の棚田米をブランド化するべく、多くの人に美味しい棚田米を知ってもらいたいとこのブログを開設しました


高低さある田んぼや美味しい水、その他多くの特徴を持ったこの内成の棚田で作られたお米
田植えから稲刈り、そして出荷されるまでを追ったブログになります

内成の棚田に興味を持った方、稲作に興味のある方、ぜひぜひこのブログを愛読してほしいです

これからどんどん更新していくのでよろしくお願いします!
Posted by kometa at
01:49
│Comments(0)